とりあえず可愛いっすねぇ
ちなみに2人は親子ではなく、年齢もそこそこ離れてます
でも出身エリアは2人ともやっぱり当院の近所らしいです
左:短毛 右:長毛気味?
一応2系統あるみたいです、あとお肌弱いコが多そうな印象でした
とりあえず可愛いっすねぇ
ちなみに2人は親子ではなく、年齢もそこそこ離れてます
でも出身エリアは2人ともやっぱり当院の近所らしいです
左:短毛 右:長毛気味?
一応2系統あるみたいです、あとお肌弱いコが多そうな印象でした
近年ネットの普及で
オーナー様も様々な医療知識を手に入れやすくなり
ご自身の判断で必要な医療を選び
それを病院に求める
という新たな時代が来たなぁ、と街はずれで細々仕事をする当院でも感じています。
ワクチンに関しても感染症から身を守る為なのですが
接種の度に体の免疫反応にムチを与えることになります。
この季節ですのでインフルエンザのワクチンを僕もうちましたが、毎年腕は腫れるし
今年は軽度の頭痛も出ました。
ちなみに、昨年はクリスマス頃に発症して療養してました。
ただ、うっていたおかげか症状はある程度でしたし回復も早かったです。
自分でも接種の度に思いますが
「必要に応じてコントロールして、負担を考慮したい」と今年も感じました。
てなわけで、簡易キットを当院でも導入しました。
「血液1~2滴で十分OK」
しかし
「コアワクチンの3種類しか判定できない(命に関わる危険な感染症3つのみ)」
「小1時間は反応に必要なので、その場で判定は出来ない(当日中に連絡可能)」
「色味で判断するので主観的(外注検査もあるがやや割高だし日数もかかる)」
逆に言うと
「ラフで主観的な色味の評価なのに
陰性ならよっぽど接種すべきだし、ハッキリ陽性なら来年に延ばしてOK」
と後押しする材料になります。
何らかの採血タイミングの時についでに診られるので、お気軽にご検討ください。
とりあえずうっておけばいいや、って時代は終わったんですね
色々時代に遅れず取り入れていかんとね(;^ω^)
誰かに伝えるときには
口も大事ですが
「百聞は一見にしかず」
とも言いますしね。
受付のお会計モニターの横に置いてるので、必要な方はお持ち帰り下さい。
秋深まってきましたね。
勤務医をしていた頃は、都心部という環境もあったと思いますが
木々や自然を見て季節を感じることなど一切ありませんでした。
年取ったんですかね、ゆとりのなかった心が豊かになったんだろうか・・・。
動物の事はもちろんですが、オーナー様と季節の会話をして
近況のお話を聞いて色々な知らない環境を知ることが出来るのは
この仕事をして良かったと思う点でもあります。
肉球や皮膚に刺さる危険性がだいぶ高いので、当院の待ち時間や診察後の
お散歩・排泄の際はどうかどうかどうかどうかどうかどうかご注意下さい。
とにかく痛いですので・・・。
〇ーパー〇リオ&〇イージの〇リボーはジャンプして踏んでも柔らかそうですが
現実世界は痛いだけでHPもっていかれますのでご注意下さい
あ、〇リボーはそういえばキノコでした
集めて精製して何かしたいですが
そんな暇あれば仕事しなさいってセルフつっこみした
ある秋の午後
先日、仕事の関係で那須湯本の方に行きまして、ついでに温泉にも入れて頂きました。
休診日に諸々の仕事関係のアポイントを入れているので、のんびり浸かってきました。
どうしても「那須」というと皆さん湯本温泉や御用邸エリアの観光イメージが
強いですが、当院はそんな観光エリアと市街地の中間のような平野地帯なので
なかなかお邪魔する機会がありません。
実際に患者様も那須町エリアの方が多いので、来院をイメージしつつ
はじめてこの辺りをドライブしてみました。
そりゃこれだけ平地と環境が違えば調子も悪くなりますよね、って思いました。
僕も温泉入ったせいだと思いますが、心地いい疲れで久々にグッスリ夕方から寝てましたもん。
観光・ご旅行の際に同伴犬のことでお困り事ありましたら
ご連絡お待ちしております。
特に日曜日は、観光の方の出先での応急処置も最近はチラホラと増えてます。
どうか足元お気をつけてお越しください。
先日TNRの去勢手術で連れてきてくれた方が
とても素晴らしいキャリーの仕方で連れてきてくれたので紹介します。
これは、、、100点満点です!!!!
ちょっと嬉しかったです。
時々旅行かばんや普通のリュックや大きい網ケージで自由に動き回ってるまんまで来院
されるかたもいるので。
外のニャンころさんは、基本的に逃走・脱走をスキあらば我々に仕掛けてきます。
そりゃあそうですよね、頼んでもないのに連れてこられてるんですから。
家庭で飼育している場合は普通に触れる場合が多いですが
外のコはまともに触れないので処置が出来ずに人間がケガをする可能性が高いです。
となると、写真のようなキャリーケースと洗濯ネットだと実際にオペをする
我々にとっては都合がよくとても助かります。
連れてきて頂いた方は、ある程度ヒト馴れをさせた後に触れ合いを重ねて
革の防護グローブを使い工夫して入れてくれたそうです。
全員がここまで出来るとは思いませんが
せめて「写真のようなキャリーケース」を用意して頂くか、「洗濯ネット」に入ってる
かどちらかでも構わないので、工夫をよろしくお願いします。
「私たちにとって都合がいい」=「安全」ということです。
実際に適切な来院スタイルでない状態ゆえに
来院前に脱走・逃亡をしてしまうケースは割とにゃんこさんは可能性あります。
マナーとまでは言いませんが
「適切な運搬法で来ていただく」=「安全」=「他のご来院の方やご自身を守る」
ということで、どうかご理解・ご協力よろしくお願いします
ニャン♪