2020-01-01から1年間の記事一覧
さすがに今朝は窓の外を2度見しましたよね。 学生の頃は 朝起きたら外が真っ白になり、自分の車が埋もれていることは地域柄よくありました。 車のルーフを見下ろしながら座席に滑り込む、なんてこともありました。 タイヤも11月には履き替えて、ワイパー…
この仕事をしていると「命の始まりや終わり」に沢山立ち会います。 これからの夢と希望に満ちた未来を生きていくであろうやんちゃなコ達や 残された時間を大好きなヒトと共にどのように向き合うか選択を迫られるコ達など。 自分が患者さんの立場になったこと…
とりあえず可愛いっすねぇ ちなみに2人は親子ではなく、年齢もそこそこ離れてます でも出身エリアは2人ともやっぱり当院の近所らしいです 左:短毛 右:長毛気味? 一応2系統あるみたいです、あとお肌弱いコが多そうな印象でした
近年ネットの普及で オーナー様も様々な医療知識を手に入れやすくなり ご自身の判断で必要な医療を選び それを病院に求める という新たな時代が来たなぁ、と街はずれで細々仕事をする当院でも感じています。 ワクチンに関しても感染症から身を守る為なのです…
誰かに伝えるときには 口も大事ですが 「百聞は一見にしかず」 とも言いますしね。 受付のお会計モニターの横に置いてるので、必要な方はお持ち帰り下さい。 緑や温かみを重視した色合いに仕上げました 中央は当院レジデンスの様子をドドンと紹介してます。
秋深まってきましたね。 勤務医をしていた頃は、都心部という環境もあったと思いますが 木々や自然を見て季節を感じることなど一切ありませんでした。 年取ったんですかね、ゆとりのなかった心が豊かになったんだろうか・・・。 動物の事はもちろんですが、…
可愛いですね。 当院の近所のエリアで保護されました。 このエリアの子はボーダーコリー系のMIXなので 大きくなると15~25kgの体格になります。 まとめて保護したのですぐ連れてきてくれましたが、普通のキャリーに入れたんじゃ つまらない、とのこと…
先日、仕事の関係で那須湯本の方に行きまして、ついでに温泉にも入れて頂きました。 休診日に諸々の仕事関係のアポイントを入れているので、のんびり浸かってきました。 どうしても「那須」というと皆さん湯本温泉や御用邸エリアの観光イメージが 強いですが…
先日TNRの去勢手術で連れてきてくれた方が とても素晴らしいキャリーの仕方で連れてきてくれたので紹介します。 「前」も「上半分」も「キャリー上部の天窓」も全て開けられる仕様になってます 恐る恐る開けてみると、ちゃんと洗濯ネットに入って脱走防止策…
先日、同じ市内在住の祖父が亡くなりました。 高次脳機能障害など諸々闘病はありましたが、大往生してくれました。 ちょっと遡り過ぎではありますが 順当に進学と就職をさせてもらい、県外出身にも関わらず黒磯・東那須で開業を考える きっかけにも少なから…
大きな血管を巻き込み出血量が多くなる可能性がある より多くの人手が必要な術式になる 小さな町の病院では技術や設備上手術対応が難しい より専門的な知識が必要とされる と、判断した場合に患畜さんの安全を考慮して高度医療機関に当院も紹介します。 それ…
コロナ自粛で新たな生活様式が求められている昨今 ペットとして犬猫を家庭に迎える方がここ半年で急増しているようです。 家にいる時間が一時的に増えたからだと思いますが、生き物は長生きします。 どうか惜しみない愛情を注いであげて下さい そしてお迎え…
先日のとある外来にて オーナー様 「先生って塾・学校の先生みたいですね」 院長 大浦 「え? そうですか?? 何故ですかね???」 オーナー様 「まるで説明が授業みたいなので・・・」 実は狙い通りです。これはちょいと嬉しかったです。 獣医師も一応「先…
実は開腹手術より、「労力」と「人間」と「機械」と「忍耐力」が必要なんです。 あくまで個人的な見解です。ものによっては違いますので。 これも悩みなのですが、歯科手術・処置を ヒトの歯医者さんの感覚で思われてる方がとっても多いですが、全然違うんで…
でも、こうして振り返って懐かしむことも出来るので 良しとしてあげましょう と、自分に言い聞かせました。 日々の外来で個人的に注意している点は 「患畜さん(ヒトで言う患者さん)の病状をいかに、ヒトの”あるある”にのせて オーナーさんに届けるか」 つ…
マダニ媒介感染症のひとつである「日本紅斑熱」で亡くなられた方の ニュースが流れました。 新型コロナウイルス感染症の脅威はもちろんですが、人獣共通感染症の危険性 もさすがに定着してきたのではないかと思っています。 他人事ではないんですよ、、、ど…
犬と猫の精巣摘出術(いわゆる去勢手術)は、獣医療の外科手術の中では入門 であり、町の獣医さんにとっては一般的な術式です。 オーナー様にとっても一般的で馴染みのあるキーワードなので、身近な手技として 認識している方が多いと思います。 ですが、立…
7月は雨が降らなかった日がほとんどなかったらしいし、台風の接近も なぜか記録的に少ないらしいです。 東那須地域の当院も、うだるような暑さかと思えば嵐のような雨に降られてみたり 落ち着かない天気です。 当院の周辺は360度木々に囲まれてるので、…
当院の診療所エリア”待合室”の様子。 お邪魔にならない程度にスッキリとサッパリと設置しております。 現在は食事療法食をつくるフードメーカー2社を激推ししております。 なぜこの2社なのかというと、、、 「獣医師が診察をした上で、責任もって”処方”す…
県道沿いの植栽が一斉に除草・剪定されています。 夏が近づいてるなー、ってこの景色を見ると思います。 まだ梅雨で毎日天気悪いですけど、気持ち的には夏を受け入れる準備が出来ました。 だからって別に予定は無いので、変わらずお仕事がんばります。 那須…
院長室から見えた、昨日の夕方の景色。 昔やっていた「眠れる森」っていうドラマが好きだったんですが 最近この窓の景色がドラマのオープニング・エンディングと竹内まりやの主題歌を思い出させるんです。 当時子供でしたが、何故かシリアスで静かで悲しい内…
エリザベスウェアって聞いたことありますか? 結論、いいですね~これは(=^・^=) 開腹手術で抜糸までの間キズを守るのに今まではカラーというメガホンみたいなもの をつけていましたが、伸縮性も触り心地も強度もいいですね~(=^・^=) 術部が隠れない手術は…
町医者は大学や高度医療施設とは違い、医療設備や人材に決定的な差があります。 よって、対応できる医療にも限界があります。 そんなギャップや限界を突破するべく、全国の先生方は様々な方法で必死に 頑張っています。 我々ももちろん同様であり、オリジナ…
特に中~高齢のワンちゃんに多いですが 皮脂腺腫(皮脂腺過形成)や疣贅(イボ)って聞いたことありますか? おそらくデキモノがあることを主訴に病院に受診した方の中には、獣医さんから そのように説明された経験がある方いるのではないでしょうか。 基本…
ギュッと集めると小型犬1匹分くらいはありそう (毛色的に〇ッフィーみたいだったので写真撮って遊んでみました) いつもキレイに整えてくれてありがとう♬ って言ってます、、、、たぶん(^^
まだまだ開院したばかりの当院。 皆様から「どこにあるの?!」と聞かれることもしばしば…。 そこで本日は、当院への道順を画像を使ってご説明します! 【那須塩原駅方面から来る場合】 大学通りを直進です。 ①右側に那須ガーデンアウトレットさんが見えてき…
当院では、診療所併設のため、安心してトリミングが出来ますよ。 出来るだけ、ワンちゃんに負担が少なく、優しいトリミングを心がけております。 皮膚の悪いワンちゃんの薬浴や 元気いっぱいのワンちゃんのシャンプー 大きなワンちゃんでも、できる限り対応…
天気が良い時のレジデンスからの風景、雨でも結構風情あります。 部屋から出たくてたまらんね、グイグイだね 室内でも広々のびのび
まだ開業1ヵ月半ですが、 とにかくマダニに咬まれている方の来院が多いです。 当院は不思議と中型~超大型ワンちゃんの来院が目立ちますが、お散歩も緑の中を駆け回るタイプの子がほとんどなので、そりゃそうかと納得してます。 でも、、、小型ワンちゃんも…
皆さんこんにちは。 狂犬病の予防注射はもうお済みですか? 昨日ニュースでもあった通り、フィリピン帰国者の狂犬病感染が話題となっています。 中国などのアジア地域では今なお、狂犬病感染でたくさんの方が亡くなられている恐ろしい病気です。 日本は数少…